小学校での朝読
今日は小学校の朝読へでかけた。
小学校の秋の読書週間で、図書館ボランティアが依頼されて、読み聞かせをする。
ちょうど一年前にも行った。
今回も一年生を担当。
教室に入ると体育座りで待っていてくれる子どもたち。
去年と同じ、
きこりとおおかみ
を読んだ。
去年の一年生よりは、少しおとなしい子たちだけど、小さい瞳をこちらに向けて、みんな集中して聞いてくれた。
山梨では、小学校へ読み聞かせする経験も出来て、嬉しかった。これもいい思い出になった。
図書司書さんは、今年もかわいい名札を作ってくれたり。
待合室にきれいな盛りものを用意してくれたり。かわいいので、写真を撮らせてもらった。
今日はお友達の車に乗せてもらった。
雨の日とか何度もサポートしてくれた、Fさん。その優しさに、何度も助けてもらった。
Fさんから神奈川に帰る記念にね、と絵本を頂いた。かわいい。
この作家さん、親子で文章と絵を製作されているそう。
しかも、この作家さんの講演会に行ったそうで、私宛の名前が入ったサイン入り!
わーい。
ありがとうございます。大事にします。
小学校の秋の読書週間で、図書館ボランティアが依頼されて、読み聞かせをする。
ちょうど一年前にも行った。
今回も一年生を担当。
教室に入ると体育座りで待っていてくれる子どもたち。
去年と同じ、
きこりとおおかみ
を読んだ。
去年の一年生よりは、少しおとなしい子たちだけど、小さい瞳をこちらに向けて、みんな集中して聞いてくれた。
山梨では、小学校へ読み聞かせする経験も出来て、嬉しかった。これもいい思い出になった。
図書司書さんは、今年もかわいい名札を作ってくれたり。
待合室にきれいな盛りものを用意してくれたり。かわいいので、写真を撮らせてもらった。
今日はお友達の車に乗せてもらった。
雨の日とか何度もサポートしてくれた、Fさん。その優しさに、何度も助けてもらった。
Fさんから神奈川に帰る記念にね、と絵本を頂いた。かわいい。
この作家さん、親子で文章と絵を製作されているそう。
しかも、この作家さんの講演会に行ったそうで、私宛の名前が入ったサイン入り!
わーい。
ありがとうございます。大事にします。
この記事へのコメント