語り部というものに
ストーリーテリングという、素話の講座に参加したときのこと。
素話は絵本や本の中のおはなしを覚えて、語る。つまり、記憶をたどって語る。
私もやりたいと言いながら、まだ、何もレパートリーがない。
講座が終わり、講師の先生やボランティア仲間の皆とゴハンを食べていたとき。
講師の先生に
最近、私。
大人こそ読み聞かせが必要だよ。やってほしい~とリクエストされることが多いんです。
でも、絵本持ち歩いてないし、素話も出来ないので、今度ね~
なんて言って、その場でやらずに終わるんですよ。勿体ないですよね、求められてるのに。
と話した。
そしたら、先生が
語り部は、物語を求められたら、断らないのよ。
と笑いながら優しく言ってくれた。
語り部。
そうか。私まだまだだけど、語り部なのか。
照れとか自信のなさとか、変なときに邪魔するけど。
私、お話が聞きたい人に物語をひとつ渡せる人でありたい。
そのときそのときに聞いてくれる人に合わせて、
お話を語れたらいいなぁ。
そういう自分でありたいなぁ。
次に誰かに言われたら。
そのときは。こう言おう。
それでは、物語をひとつ。
むかーし。むかしのことでした・・・。
素話は絵本や本の中のおはなしを覚えて、語る。つまり、記憶をたどって語る。
私もやりたいと言いながら、まだ、何もレパートリーがない。
講座が終わり、講師の先生やボランティア仲間の皆とゴハンを食べていたとき。
講師の先生に
最近、私。
大人こそ読み聞かせが必要だよ。やってほしい~とリクエストされることが多いんです。
でも、絵本持ち歩いてないし、素話も出来ないので、今度ね~
なんて言って、その場でやらずに終わるんですよ。勿体ないですよね、求められてるのに。
と話した。
そしたら、先生が
語り部は、物語を求められたら、断らないのよ。
と笑いながら優しく言ってくれた。
語り部。
そうか。私まだまだだけど、語り部なのか。
照れとか自信のなさとか、変なときに邪魔するけど。
私、お話が聞きたい人に物語をひとつ渡せる人でありたい。
そのときそのときに聞いてくれる人に合わせて、
お話を語れたらいいなぁ。
そういう自分でありたいなぁ。
次に誰かに言われたら。
そのときは。こう言おう。
それでは、物語をひとつ。
むかーし。むかしのことでした・・・。
この記事へのコメント
面白い素敵な表現ですね。
日常会話でも、ちょっと物語性の
感じられる話はみんな大好きだから、
きっと喜ばれると思いますよ。
語り部って言われたときにハッとして、先生が上手に私に教えてくれたんだなと思いました。私も物語聞くの大好きなので、今度はそれを伝えられるようになったらいいなと思います。呑気に続けていきます、笑。
物語を語る・・・という役目もあるのですね。
求められたら、即興でお話作っちゃうとか?笑
私はよく「昔、昔・・・」といいつつ、自分の家の話をパロディ化して、子ども相手に話して聞かせていました。
関西ではオチを求められるので、結構ハードルが高かった
子育てしたママさんてすごいと思います。適当にお話つくって話したてよく聞きます。
関西ではオチがいるって、面白いですね。